[受付]9:00~18:00 [定休日]日曜・祝日  メール・LINEは24時間受付中!

blog

窓のビショビショ濡れにさよなら! 結露の原因と6つの防止法とは?

  • 三浦店長 現場&日常ブログ
  • 窓・玄関リフォームコラム

冬の朝、窓一面に広がる「結露」って、なんだかうっとうしいですよね。水滴がダラダラ垂れて、窓枠から床までビショビショになって、本当にうんざりです!

でも、これってただ水滴じゃないですよ。 カーテンついちゃうし、濡れたままだと思うとカビの温床になっちゃうんです。

そこで、結露で窓周りがカビだらけになる前に、今から対策を考えましょう! まずは結露ができる原因を理解して、その仕組みがわかると、対策もバッチリですよ!

結露はなぜできる?

結露って、とんでもなく神秘的な現象なんですよね! 実は、空気中の水蒸気が起きるわけで、それって室内と室外で温度差が激しいときに起こりるんです。て水滴に変身しちゃうってわけなんです。

あれ、氷入りのグラスに水滴がつくのを見たことありませんか?あれと同じ原理なんですよ。グラスの中と外で温度差があると、水滴ができるんです。

冬は特にね、暖房のきいた室内と外の寒さの差が激しいから、結露がすごくなっちゃうんです。に掛けたり、結露を防ぐための対策から日頃からしっかりと考えておくのが大切なんです!

結露は健康面・経済面の被害リスクを高める?

結露でできる水滴、それは見た目は「ただの水」でも、放置してしまうと窓周辺には汚れや雑菌、ほこが慌ててって、そこからカビやダニが大繁殖!いるんです。

これが健康にもヤバインですよね。ぜん息やアレルギーなど、健康面での被害リスクがグンとちょっと気になります。

今度じゃなくて、水が増え続けるとサッシやパッキンの部分が傷むこともあるし、壁や床にまで水が染み込んで刺す危険性もあるんです。最悪の場合、修理や床の張り替えなんて経済的な負担も発生しちゃいます。

ですので、結露対策は手を抜かず、早め早めに行動することが大切です!

スグできる!6つの結露防止法

結露対策って案外簡単なんですよ!
1.まずは窓の水滴を定期的に掃除して、乾燥させること。
でも、注意! 拭くときは下から上に向かって、ゆっくりと拭き上げるのがポイントです。冷たい思いをしたくないなら、「結露取り用ワイパー」がおすすめです!

2.部屋を十分に換気しましょう。
窓とカーテンの隙間って風が通りにくくて、結露がなかなか乾かないんです。 だから窓を開けて、風通しをよくすることで、湿気をサヨナラできます!

加湿器は使い過ぎに注意!湿気が増え過ぎると結露を起こしてしまうんです。湿度は40〜50%がベストですので、加湿器の使い方はタイマーセットや湿度計を使ってコントロールしましょう。

3.カビ対策にはアルコール消毒が効果的!
結露から生まれたカビをシュッと除菌して、キッチンペーパーでサッと拭くだけで簡単。

さらに、窓周りの空気循環をよくするために、サーキュレーターを活用しましょう。
窓際で停止していた空気がサッと動いて、結露防止にぴったりです!

4.窓の断熱
断熱シート(フィルム)を窓に貼ることもオススメ!ではありますが・・・
ガラス面ももちろんですが、アルミ面からも結露をしますのである程度の効果はありますが
少し物足りなさかを感じます。
そこで、内窓は結露の抑制にはもの凄く効果が高く外との温度差が減り、結露の発生をブロックします。
外窓交換で断熱性の高いAPW330(樹脂窓)にする事でフレームの結露対策にもなります。
これで結露問題、バッチリ解決ですね!
補助金・助成金活用する事でお得に窓のリフォームが可能で、経済的にも健康的にも
かなりお勧めですよ(^^♪

 

室温のバランスと風通しで結露にさよなら!

結露の放置は健康面・経済面ともによくありません。多少の手間はかかりますが、「窓を定期的に拭く」「換気をする」「結露防止グッズを使う」「開口部リフォームをする」などで普段から結露がつきにくい環境・性能にする事が大切です。

結露攻略のポイントは、「室内と室外の温度差を減らす」のと「室内の湿度を下げる」ことです。室温のバランスと風通しを心がけて、窓のびしょびしょ濡れとさよならしましょう!


窓・玄関のご相談はMADOショップ羽生下岩瀬店へ(^^♪