【おしゃれな玄関引き戸にリフォーム】埼玉県で選ばれる理由と費用の目安を徹底解説✨
- 店長:三浦 雄太郎
- 窓・玄関リフォームコラム
【おしゃれな玄関引き戸にリフォーム】埼玉県で選ばれる理由と費用の目安を徹底解説✨
毎日使う玄関ドア。「暑さ寒さが気になる」「重くて開閉がしづらい」「急にバタンと閉まる」といった不満を感じていませんか?こうした問題は、玄関ドアのリフォームでスッキリ解決できます!特に、引き戸へのリフォームは機能性とデザイン性を両立した人気の方法です。
この記事では、玄関ドアを引き戸にリフォームするメリット・デメリット、施工事例、そして費用の目安について詳しくご紹介します。埼玉県の皆さんもぜひ参考にして、玄関をもっと快適でおしゃれに変えてみませんか?
玄関引き戸リフォームのメリット・デメリット
メリット
-
埼玉の街並みに映えるおしゃれな外観
引き戸特有の横長デザインは、玄関全体を広く見せ、外観の印象をグッと引き上げます。特に住宅が密集する地域でも、引き戸の洗練されたデザインは目を引きます。 -
バリアフリーで家族みんなに優しい
スライド式の引き戸は、人や荷物の邪魔にならず、車いすやベビーカーも楽々通れます。 -
自然の風を取り込む換気性能
開閉幅を調整できるため、埼玉の爽やかな季節の風を効率よく取り込むことが可能です。 -
強風にも安心な安全設計
台風や強風が多い季節でも、引き戸なら安全に開閉できます。 -
軽やかな操作感
引き戸はレールや吊り構造で開閉するため、動きがスムーズ。ご高齢の方やお子さまでも使いやすいです。
デメリット
-
気密性がやや劣る可能性
最新の製品では改良されていますが、一般的なドアと比べると気密性で劣る場合があります。 -
玄関の形状による制約
スペースや構造によって、引き戸の設置が難しいケースもあります。 -
選べるデザインが限られる
ドアタイプに比べてデザインの種類が少ないため、好みのスタイルが見つからない場合もあります。
費用の目安
玄関引き戸リフォームにかかる費用は、20万~50万円程度です。この価格には以下が含まれます:
- 本体価格:デザイン性や断熱性能により変動
- 施工費用:壁の修繕など追加工事が必要な場合は費用が増加
埼玉県で人気のYKKやLIXILの製品は、コストパフォーマンスに優れているため、初めての方でも安心して選べます。
まとめ:埼玉県の皆さんも引き戸リフォームで快適な暮らしを🌟
玄関ドアを引き戸にリフォームすることで、おしゃれで使いやすい玄関を手に入れることができます。特に埼玉県の住宅街では、引き戸の開放感や機能性が多くの方に支持されています。
玄関ドアリフォームは、専門業者の「街の玄関ドアやさん羽生下岩瀬店」にお任せください! 埼玉県全域を対象に、親切丁寧な対応で理想の玄関作りをお手伝いします。費用や施工方法についてのご相談もお気軽にどうぞ😊
下記↓商品説明のブログです!
ドアリモ 玄関ドアから引き戸へリフォーム 商品紹介
対応エリア
川越市、熊谷市、行田市、羽生市、上尾市、桶川市、久喜市など、埼玉県全域で対応可能です!
🌟玄関リフォームで新しい暮らしを始めてみませんか? お問い合わせお待ちしております!
私たちのお店では、お客様の不安を解消するために💁♂️
- 🪛費用の内訳をしっかり説明します!
- ⭐見積もりは無料で気軽にご相談いただけます!
- 🌈地域密着型で、アフターサービスも充実!
「どうしよう…」と悩んでいる方こそ、まずは一度ご相談ください。
私たち MADOショップ羽生下岩瀬店 では、わかりやすく、丁寧にお話を伺います😊✨
YouTubeチャンネル:埼玉サッシャーズchannel
公式LINEからもお問い合わせください。
Instagram 埼玉サッシャーズ
tiktok 埼玉サッシャーズ
2025年度・・・!!
窓と玄関ドアのリフォームで補助金が受けられます。
補助金活用に悩まれている方に朗報!!当店は・・・・
補助金額を差し引いて工事完了後請求するので一時的な立替不要です!!
そのため、他社で立て替え分があるから補助金が返ってくるまでキツい・・・
という形は当店に依頼頂ければ一回の工事で全ての窓を施工できるかもしれません(*^_^*)
MADOショップ羽生下岩瀬店対応エリア
埼玉県:羽生市・行田市・熊谷市・鴻巣市・加須市・久喜市・(栗橋・南栗橋)・幸手市
白岡市・蓮田市・上尾市・桶川市・伊奈町・川越市・さいたま市
群馬県:館林市・明和町・千代田町・板倉町・邑楽町・大泉町・太田市
茨木県:古河市・野木町・五霞町・境町
上記にない他のエリアのお客様もお気軽にご相談ください!!
【当店ご利用の流れ】
1.MADOショップ、LINEから希望内容や施工場所の写真や大まかなサイズの送信
(簡単な写真の撮り方・テンプレートをお送りします。)
2.お見積もり作成し、メール、LINEに返信
3.現地調査
4.本見積作成
5.ご契約
6.補助金の申請
7.施工工事
過去の関連したブログはこちら
↓
1階の窓防犯対策で安心な暮らしを実現!効果的な方法と最新アイテムをご紹介
窓の防犯対策で強盗をシャットアウト!侵入を遅らせる工夫とは?🔒