[受付]9:00~18:00 [定休日]日曜・祝日  メール・LINEは24時間受付中!

blog

新年あけましておめでとうございます🎍💫

  • 海汐 沙帆
  • ★事務員:海汐★ 日常&商品紹介ブログ 
あけましておめでとうございます。
今年も1年MADOショップ羽生下岩瀬店をよろしくお願いいたします。

みなさまどんな年末年始を過ごしましたでしょうか?
私たちは、家族で箱根旅行へ参りました。
大涌谷は雪が降り、とても寒かったです。


泊まったホテルが、中はリフォームされてとても綺麗でしたが、
窓には至るところに結露が、、😱
このような仕事をしていますと、そうゆうところについ目がいってしまいます(笑)

❄️結露を防ぐためのポイント❄️

結露は、窓ガラスやサッシ部分に水滴がつき、
カビやダニの原因になるだけでなく、建材を傷めるリスクもあります。
そこで今回は結露を防ぐポイントをご紹介いたします。

1️⃣ 室内の湿度を適切に保つ

結露は、室内の湿った空気が冷たい窓ガラスに触れることで発生します。

  • ✔️加湿器の設定を控えめにする(50~60%が目安)
  • ✔️換気をこまめに行う
  • ✔️調湿効果のあるアイテムを使用する(調湿シートや炭など)

2️⃣ 窓の断熱性能を高める

窓が冷えすぎると結露が発生しやすくなります。

  • ✔️内窓を取り付ける
    二重窓にすることで窓の内側に断熱空間を作り、結露を大幅に軽減します。
    特に「YKK AP プラマードU」などの製品は、断熱性能が高くおすすめです!

  • ✔️断熱シートを貼る
    窓ガラスに透明の断熱シートを貼るだけで冷気の侵入を防ぎます。手軽に試せる方法です。

  • ✔️高性能ガラスを使用する
    アルゴンガス入りやLow-Eガラスなどの断熱性能の高い窓ガラスに交換すると、より効果的に結露を防げます。

3️⃣ サッシ部分を改善する

アルミ製サッシは冷えやすく、結露がつきやすい素材です。

  • 樹脂サッシやアルミ樹脂複合サッシに交換する

4️⃣ 部屋全体の温度を均一にする

窓付近が極端に冷えると結露が発生しやすくなります。

  • ✔️サーキュレーターやエアコンで空気を循環させる
  • ✔️カーテンやブラインドを適度に開けて暖房の熱を窓付近に届かせる

5️⃣ 定期的なお手入れも重要!

すでに発生している結露は、カビの原因となる前にしっかり拭き取りましょう。

  • ✔️吸水性の高いクロスや雑巾を使用する
  • ✔️市販の結露防止スプレーを活用する

💡プロの力を借りるのもおすすめ

「結露対策にいろいろ試したけど改善されない…」という方は、リフォームのプロに相談するのも一つの手です。
例えば、内窓の設置や窓ガラス交換は、結露対策として非常に効果的です。
補助金を活用して費用を抑えることも可能です!

📞お気軽にMADOショップ羽生下岩瀬店までお問い合わせください!
結露を防いで快適な冬を過ごしましょう😊

✨今年も皆さまのお役に立てる情報をお届けしてまいります!

YouTubeチャンネル:埼玉サッシャーズchannel


公式LINEからもお問い合わせください。

Instagram 埼玉サッシャーズ

tiktok 埼玉サッシャーズ

2025年度・・・!!

窓と玄関ドアのリフォームで補助金が受けられます。
補助金活用に悩まれている方に朗報!!当店は・・・・

補助金額を差し引いて工事完了後請求するので一時的な立替不要です!!

そのため、他社で立て替え分があるから補助金が返ってくるまでキツい・・・
という形は当店に依頼頂ければ一回の工事で全ての窓を施工できるかもしれません(*^_^*)

MADOショップ羽生下岩瀬店対応エリア
埼玉県:羽生市・行田市・熊谷市・鴻巣市・加須市・久喜市・(栗橋・南栗橋)・幸手市
    白岡市・蓮田市・上尾市・桶川市・伊奈町・川越市・さいたま市
群馬県:館林市・明和町・千代田町・板倉町・邑楽町・大泉町・太田市
茨木県:古河市・野木町・五霞町・境町
上記にない他のエリアのお客様もお気軽にご相談ください!!

【当店ご利用の流れ】
1.MADOショップ、LINEから希望内容や施工場所の写真や大まかなサイズの送信
(簡単な写真の撮り方・テンプレートをお送りします。)
2.お見積もり作成し、メール、LINEに返信

3.現地調査

4.本見積作成

5.ご契約

6.補助金の申請

7.施工工事

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

海汐 沙帆
海汐 沙帆
海汐 沙帆
海汐 沙帆
サッシ業界は初めてです。子どもが3人いて毎日家事、育児に奔走しております。