[受付]9:00~18:00 [定休日]日曜・祝日  メール・LINEは24時間受付中!

blog

ピカピカの窓をキープ!新しく窓を取り付けた後のお手入れ方法

  • 海汐 沙帆
  • ★事務員:海汐★ 日常&商品紹介ブログ 
こんにちは海汐です🌈

新しく窓を取り付けた後、長く美しい状態を保つためには、適切なお手入れが大切です。
特に窓ガラスの汚れは、内側と外側で種類が異なり、それぞれに合った掃除方法が必要です。
今回は、窓の汚れの原因と効果的な掃除方法についてご紹介します🙋‍♀️

窓ガラスの汚れの原因とは?

室内側の汚れ

 

手あかやホコリ:日常生活で無意識に触れることで皮脂汚れが付着し、そこにホコリが重なることで汚れが広がります。

        特にお子様がいるご家庭では、お子さんが触れたりして特に汚れが目立ちますよね🤣うちもそうです。。

  • キッチンの油汚れ:調理中に気化した油が窓に付着し、時間が経つと頑固な汚れになります。


  • タバコのヤニ
    :喫煙する家庭では、ヤニが付着して黄ばみの原因となります。

屋外側の汚れ

 

ホコリや排気ガス:道路沿いや工業地帯では特に汚れやすくなります。


  • 花粉や黄砂:春や秋に多く飛散し、窓に付着して固まりやすくなります。

  • 鳥のフンや泥はね:雨が降ると泥が跳ねたり、鳥のフンが付着することもあります。

窓のお手入れの基本手順

① サッシを先に掃除する

窓ガラスを掃除する前に、サッシの掃除を行いましょう。
サッシは砂ぼこりが溜まりやすいので、先に掃除しておくことで、後の作業が楽になります。

サッシの掃除方法

  1. ホコリを払う:ハケやブラシでサッシのホコリを払い落とします。

  2. 隙間の汚れを取り除く:細いブラシや曲げた歯ブラシを使って溝の汚れをかき出し、掃除機で吸い取ります。

  3. 水洗い:ペットボトルに水を入れて流しながらブラシでこすり、固まった汚れを落とします。

  4. 拭き仕上げ:捨ててもいい布で水拭きをして、きれいに仕上げます。

② 窓ガラスの掃除方法

窓ガラスの掃除は基本的に「水拭き」が基本です。

窓ガラスの外側の掃除

  1. 水拭き:水で濡らして軽く絞ったぞうきんで窓全体を拭きます。

  2. 汚れの除去:こびりついた汚れは、プラスチックのカードなどで削り落とし、再度水拭きします。

  3. 水切り:スクイージーを使い、上から下へ水気を切ります。

  4. 乾拭き:マイクロファイバークロスで乾拭きをして仕上げます。

窓ガラスの内側の掃除

  1. 温水拭き:42度程度の湯で湿らせたぞうきんで拭きます。(皮脂汚れを落としやすくするため)

  2. スクイージーで水切り:水と汚れを一緒に落とします。

  3. 乾拭き:マイクロファイバークロスでしっかり拭き上げます。

③ 掃除を楽にするための工夫

  • 拭き跡を残さない工夫:最後の仕上げに高品質なマイクロファイバークロスを使用すると、ピカピカの仕上がりになります。

  • 掃除ロボットを活用:最近では窓専用の掃除ロボットも登場しており、手間を省くのに役立ちます。

  • 掃除のタイミングを分ける:広い窓を一気に掃除するのは大変なので、内側と外側を別々の日に掃除すると負担が軽減されます。

まとめ

新しく窓を取り付けた後も、適切なお手入れをすれば、長く美しい状態を保てます。
こまめに掃除することで、視界がクリアになり、快適な室内環境を維持できます。

無理のない範囲で定期的に掃除を行い、快適な毎日をお過ごしください。

YouTubeチャンネル:埼玉サッシャーズchannel


公式LINEからもお問い合わせください。

Instagram 埼玉サッシャーズ

tiktok 埼玉サッシャーズ

2025年度・・・!!

窓と玄関ドアのリフォームで補助金が受けられます。

補助金活用に悩まれている方に朗報!!当店は・・・・

補助金額を差し引いて工事完了後請求するので一時的な立替不要です!!

そのため、他社で立て替え分があるから補助金が返ってくるまでキツい・・・
という形は当店に依頼頂ければ一回の工事で全ての窓を施工できるかもしれません(*^_^*)

⭐MADOショップ羽生下岩瀬店対応エリア⭐

埼玉県:羽生市・行田市・熊谷市・鴻巣市・加須市・久喜市・(栗橋・南栗橋)・幸手市
    白岡市・蓮田市・上尾市・桶川市・伊奈町・川越市・さいたま市
    
群馬県:館林市・明和町・千代田町・板倉町・邑楽町・大泉町・太田市

茨木県:古河市・野木町・五霞町・境町

上記にない他のエリアのお客様もお気軽にご相談ください!!

【当店ご利用の流れ】
1.MADOショップ、LINEから希望内容や施工場所の写真や大まかなサイズの送信
(簡単な写真の撮り方・テンプレートをお送りします。)
2.お見積もり作成し、メール、LINEに返信

3.現地調査

4.本見積作成

5.ご契約

6.補助金の申請


7.施工工事

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

海汐 沙帆
海汐 沙帆
海汐 沙帆
海汐 沙帆
サッシ業界は初めてです。子どもが3人いて毎日家事、育児に奔走しております。