[受付]9:00~18:00 [定休日]日曜・祝日  メール・LINEは24時間受付中!

blog

🌸 春の花粉を徹底対策!家の中に花粉を入れないためのポイントとは?

  • 海汐 沙帆
  • ★事務員:海汐★ 日常&商品紹介ブログ 
こんにちは海汐です🤗
みなさま、花粉症の時期が到来しておりますが、
花粉症に悩まされてはおりませんでしょうか?
我が家は家族中がくしゃみ鼻水、目のかゆみに悩まされております。
もう子どもも大人も関係なく花粉症になる時代ですね😵

日本では、約4人に1人が花粉症と言われており、スギやヒノキの花粉が飛散する春先には、多くの人が対策を必要としています。

では、どうすれば花粉の影響を最小限に抑えることができるのでしょうか?
今回は、🏡 室内に花粉を入れないためのポイントと、窓リフォームを活用した花粉対策についてご紹介します。

🌿 花粉症の原因は“花粉の蓄積”

花粉症は、体が花粉に対して抗体を作ることで発症します。
一度発症すると毎年のように症状が出やすくなるため、できるだけ花粉との接触を避けることが大切です。

特に注意すべきは、家の中に花粉を持ち込まないこと
環境省のデータによると、

  • 約4割は衣類や洗濯物に付着した花粉👕

  • 約6割が窓や換気による花粉の侵入🪟

とされています。つまり、日々の対策が重要になります。

🚪 室内に花粉を入れないための工夫

① 衣類・洗濯物への付着を防ぐ👕🧼

  • 外出時は花粉が付きにくいツルツルした素材の服を選ぶ

  • 帰宅時は玄関前で衣類についた花粉を払い落とす✨

  • 洗濯物は室内干しを基本にし、外干しする場合は取り込む前にしっかり花粉を落とす

② 換気の工夫で花粉の侵入を減らす🌬️🪟

窓を閉めておくのがベストですが、換気は欠かせません。以下の方法を試してみてください。

  • 窓は10cm程度の隙間を開ける🚪

  • レースカーテンを活用して花粉の侵入を抑える🏡

  • 窓を全開にする場合は10分程度に留める⏳

  • 空気清浄機を併用し、室内の花粉を除去✨

これらの工夫をするだけで、侵入する花粉を約75%もカットできると言われています。

③ 掃除で花粉を取り除く🧹🌀

花粉は床やカーテンにたまりやすいため、こまめな掃除が大切です。

  • 床はフローリングワイパーや掃除機でこまめに掃除🧽

  • エアコンフィルターや網戸にも花粉が付着するため、定期的に掃除🌀

  • カーテンはこまめに洗濯し、花粉が溜まらないようにする🛁

🏠 窓リフォームで花粉対策を強化!

花粉の侵入を防ぐには、窓周りのリフォームも効果的です。

✅ 花粉をブロックする網戸に交換🪟

特殊なフィルターを備えた花粉カット網戸なら、約80%の花粉をブロックできます。

✅ 内窓を設置して侵入経路を減らす🚪

二重窓(内窓)を設置することで、窓の隙間から入り込む花粉を減らすことができます。

✅ ガーデンルームで洗濯物を守る🌞👚

ガーデンルーム(サンルーム)を設置すれば、外干しでも花粉が付着しにくい環境を作れます。

🌟 まとめ

花粉症対策の基本は、「花粉を家に入れない」ことと「入ってしまった花粉を取り除く」ことです。
毎日の工夫に加えて、窓リフォームを活用すれば、より快適な暮らしが実現できます。

MADOショップ羽生下岩瀬店では、花粉対策に適した窓リフォームをご提案しています。
気になる方はぜひお問い合わせください!

 

PROFILE

この記事を書いたスタッフ

海汐 沙帆
海汐 沙帆
海汐 沙帆
海汐 沙帆
サッシ業界は初めてです。子どもが3人いて毎日家事、育児に奔走しております。