春のカビ対策完全ガイド|結露・湿気・掃除で快適な住まいへ
- ★事務員:海汐★ 日常&商品紹介ブログ
一昨日、次男の保育園の卒園式でした。
赤ちゃんの時から通っていたので、その時からの思い出が蘇ってきて
初めから号泣。卒園証書をもらってから一人ひとり保護者に言葉をかけるのですが
「育ててくれてありがとう」と言ってくれました。
そこでもまた号泣。終始、号泣な卒園式でした。
春のカビ対策完全ガイド|結露・湿気・掃除で快適な住まいへ
しかし、春先は寒暖差が大きく、長雨が続く「菜種梅雨」の影響で湿度が急上昇することも。
この湿気がカビの繁殖を促し、健康や住環境に悪影響を及ぼすため、早めの対策が重要です。
1. 春はカビが発生しやすい?その理由とは
冬は空気が乾燥しがちですが、春になると湿度が上がり、結露が発生しやすくなります。
室内の湿度が60%以上になるとカビが繁殖しやすく、80%を超えると一気に増加するため、注意が必要です。
また、湿度が40%以下になると喉や肌の乾燥が進み、ウイルスが活性化するため、適正湿度40~60%を保つことが快適な室内環境のポイントです。
2. カビを防ぐための3つの基本対策
✅ 1. 湿度管理でカビを予防
-
湿度計を設置し、適正湿度を維持
-
2か所の窓を開けて換気し、湿気を外に逃がす
-
除湿機やエアコンの除湿機能を活用して湿度をコントロール
✅ 2. こまめな掃除でカビの栄養を断つ
-
カビはホコリや食べカスを栄養源に繁殖するため、定期的な掃除が重要
-
結露が発生しやすい窓枠やサッシのゴムパッキンは、こまめに拭き取る
✅ 3. 結露対策でカビの発生を防ぐ
-
北側の古い窓や水回りの窓は特に注意
-
断熱性の高い樹脂窓や二重窓にリフォームすることで結露を大幅に軽減
3. 春の大掃除で徹底除菌!カビを寄せつけない住まいへ
欧米では「スプリング・クリーニング」と呼ばれる春の大掃除が一般的。
気温が上がる春は掃除に最適なタイミングです。
-
浴室の排水溝や洗濯機の洗濯槽を徹底掃除
-
カビ取り剤でしっかり除菌し、カビの広がりを防ぐ
-
梅雨時の悪臭を防ぐためにも、今のうちに対策を
4. 結露しにくい窓へのリフォームも効果的
湿気が多い環境では、換気や掃除をしてもカビを完全に防げないことも。
特に、北側の古い窓や水回りの窓は結露が発生しやすいため、リフォームを検討するのもおすすめです。
-
断熱性の高い樹脂窓や二重窓に交換すると、結露を大幅に軽減
-
カバー工法を活用することで、手軽にリフォームが可能
まとめ☆春のカビ対策で快適な住まいを!
春は気温が上がり快適な季節ですが、湿度の上昇によるカビの発生には注意が必要です。
適切な湿度管理・こまめな掃除・結露対策を実践し、快適な住環境を維持しましょう。
また、結露しにくい窓へのリフォームも検討し、春から梅雨にかけてのカビ対策を万全にしておくことが大切です。
公式LINEからもお問い合わせください。
Instagram 埼玉サッシャーズ
tiktok 埼玉サッシャーズ
2025年度・・・!!
窓と玄関ドアのリフォームで補助金が受けられます。
補助金活用に悩まれている方に朗報!!当店は・・・・
補助金額を差し引いて工事完了後請求するので一時的な立替不要です!!
そのため、他社で立て替え分があるから補助金が返ってくるまでキツい・・・
という形は当店に依頼頂ければ一回の工事で全ての窓を施工できるかもしれません(*^_^*)
⭐MADOショップ羽生下岩瀬店対応エリア⭐
埼玉県:羽生市・行田市・熊谷市・鴻巣市・加須市・久喜市・(栗橋・南栗橋)・幸手市
白岡市・蓮田市・上尾市・桶川市・伊奈町・川越市・さいたま市
群馬県:館林市・明和町・千代田町・板倉町・邑楽町・大泉町・太田市
茨木県:古河市・野木町・五霞町・境町
上記にない他のエリアのお客様もお気軽にご相談ください!!
【当店ご利用の流れ】
1.MADOショップ、LINEから希望内容や施工場所の写真や大まかなサイズの送信
(簡単な写真の撮り方・テンプレートをお送りします。)
2.お見積もり作成し、メール、LINEに返信
3.現地調査
4.本見積作成
5.ご契約
6.補助金の申請
7.施工工事